あこままのもやもや日記

2015年春に脳梗塞で救急搬送。原因は脳の難病である「もやもや病」であることが判明。2015年夏に右脳のバイパス手術を受けるが、後遺症で、左半身麻痺=「左片麻痺」に。絶望の淵からたちあがり、リハビリを続け、専業主婦として生活していく闘病、リハビリの記録。明石家さんまの「生きてるだけで丸儲け」が座右の銘。

料理のリハビリ

退院後、私は家で家族のために、毎日料理を作らなければならない。
そもそも、リハビリは、退院後、自分でしたいこと、せねばならないことをできるようにするため、である。
私にとっては、今まで迷惑をかけた家族に対して、せめて、主婦として、母として、毎日の食事くらい作らなければ、という思いがあった。
病気以前は、料理が大好きで、「趣味」のようなものだったから。
退院後一番したいことも料理だった。
なので、生活に必要な事柄のリハビリを指導してくださる作業療法の愛美先生に、自ら「料理」がしたいと話した。
実際、料理をしている人は多かったし。ラムさんもタイ料理を作っていたなあ。
リハビリ室の一角に、キッチンや、和室があった。和室では、畳への座り方や、お布団の敷きかた、お布団での寝方のリハビリができる。
キッチンも家庭にある大きさのシンクや、IHのコンロがあり、十分な料理スペースがあった。
その脇の食器棚で、お皿の出し入れのリハビリもした。
お茶の入れ方のリハビリも。
生活していく上で必ずやるだろうと思われることは、なんでもできるのだ。料理も、工夫次第でなんとでもなる。
食材を切るまな板。
木のまな板の左上に、釘を打ち、そこに、食材を刺し、固定させて切ることができるように改造。
食材は、希望するメニューで必要な物を作業療法の先生が近くのコンビニ等々で購入、置いてある冷蔵庫で保管。


確か、最初は、家庭でよく作った「豚の生姜焼」を作った。作った料理は、自分と先生で試食、残りは病棟の看護師やセラピストが完食してくれる、無駄にしないように。
想像していたよりも、案外できることがわかり、なんだか、嬉しかった。
このあと、退院までに、「クリームシチュー」、「肉じゃが」、「お味噌汁(具は忘れた)」を作ったように覚えている。
ジャガイモの皮むきが当時本当に大変だった。じゃがいもの皮をピーラーでむく習慣がなかったので。
全て、なんとかできた。
楽しかった。
ムニュムニュする鶏肉などを切るのが一番大変だった。

f:id:akoichikawamama0714:20190319074831j:plain
釘を打ち付けたまな板   これは、退院後、夫に釘をうってもらい2年ほど使用したマイまな板